本文へスキップ

山本喜一

執筆、講演用

プロフィール

yamamoto.jpg 山本喜一(やまもときいち)


社会保険労務士法人日本人事 http://www.sr-jhr.com/

個人ウェブページ 
http://kiichiyamamoto.com/

社会保険労務士
ファイナンシャルプランナー(AFP)
RBS認定エグゼクティブコーチ
第一種衛生管理者
東京都中高年勤労者福祉推進員
外国人技能実習制度法的保護情報講習講師

第二東京弁護士会 労務・社会保険法研究会 外部専門家
東京社会保険労務士会 労働判例研究会

東京商船大学大学院修了 工学修士。

その後、財団法人日本品質保証機構へ入構。計測部門と法務部門を経験する。 計測部門では、“長さ”を専門とし、ノギスから特定二次標準器まで校正し、日本各地の現場を巡る。他に外部研修講師、海外研修生講師を務める。また、産業技術総合研究所との共同研究にも携わる。法務部門では、危機管理、契約書検討業務を中心に、弁護士と連携し企業法務に携わる。訴訟対応も経験。また、コンプライアンス、契約書について内部研修講師を務める。

退職後、社会保険労務士法人日本人事を設立する。法務部門での経験を生かし、労務に関するトラブルへの対応及び各種コンサルティングを主に行う。また企業コンプライアンスの浸透も行う。
研究者、技術者、職人という経験から、現場の視点と経営者の視点の両面から、労務問題の解決を探る。また起きてしまった問題を表面的に解決するだけではなく、企業の危機管理として根本的な原因を考える。 労働組合役員も経験し、現場感覚を活かした解決策に定評がある。そして、日本一工場を愛する社会保険労務士である。

○執筆
月刊総務(2009.3) 特別特集「最新人事キーワード」
月刊総務(2009.4) 第2特集「今、なぜモラルサーベイなのか」
変わりゆく働く意欲と企業の業績
「退職金切り下げの理論と実務 -つまずかない労務管理-」 信山社
                       第二東京弁護士会 労務社会保険法研究会共著 2010.3
「人事相談室Q&A ダラダラ残業をさせないためには?」 日本人材ニュース 2010.6
「人事相談室Q&A 留学生を採用したいのですが、トラブル予防の検討事項を教えてください」
日本人材ニュース 2010.10
二弁フロンティア(2010.11) 「退職年金・退職金の不利益変更の問題点 講演録」 
「人事相談室Q&A 社員が感染症やインフルエンザに感染した際の注意点を教えてください
                                        (給与、休業手当、労災申請など)」  日本人材ニュース 2010.12
企業実務(2011.7) 「”会社が望まないサービス残業”にはこう対処する」
「企業のうつ病対策ハンドブック -つまずかない労務管理2-」 信山社
                       第二東京弁護士会 労務社会保険法研究会共著 2011.7
資格の学校TAC「社会保険労務士講座総合カタログ 事務家Interview」 (インタビュー) 2011.7
企業実務(2012.3) 「借り上げ社宅の貸与をめぐる実務Q&A」
資格の学校TAC「社会保険労務士講座総合カタログ 事務家Interview」 (インタビュー) 2012.8
BUSINESS LAW JOURNAL(2012.9) 「精神的不調者への対応はどこで間違えるのか」

       

○講演
「職場のルールは誰のもの?」 企業内労働組合
「経営者の考え方とモチベーションの上げ方」 社労士
「外国人研修生 会社を守る労務管理」 2009.10 企業
「怠ると怖い 就業規則改定」 2009.10 経営者
「退職年金・退職金の不利益変更の問題点」 2009.12 第二東京弁護士会
「社労士の活用法、飲食店経営におけるトラブルと予防法」
                                     2010.1 東証一部飲食業グループ
「飲食店で使いやすい助成金、会社の公的保険」 2010.2 東証一部飲食業グループ
「社労士(専門家)との付き合い方」 2010.3 人事担当者
「労働契約」 2010.3 東証一部飲食業グループ
「近年の労働裁判と未払残業問題、最適賃金設計」 2010.4 東証一部飲食業グループ
「会社が抱える3つの爆弾 〜懲戒、休職、残業〜」 2010.5 企業様
「この先ずっと、労働トラブルを0にしたくないですか?」 2010.6 経営者様
「シンポジウム 士業連携による市場開拓」 2010.8 第二東京弁護士会
「昨今の労働事情と労災保険」 2010.8 ファイナンシャルプランナー
「労働災害と労災保険及び会社のリスク」 2010.10 ファイナンシャルプランナー
「しあわせな働き方とは」 2010.11 企業内労働組合
「就職支援および教育ビジネスで活用できる助成金」 2011.7 企業様 
「注目の助成金」 2011.8 企業様
「活用しやすい助成金」 2011.10 企業様
「良好なコミュニケーションのために <価値観>」 2011.11 企業内労働組合
「組織活性化のヒント」 2011.12 企業様
「助成金の使い方」 2012.1 企業様
「労働契約書 初めて人を雇うときに気をつけないと会社が潰れます(残業代対策)」 2012.2 企業様
「社会保険料削減の手法」 2012.3 企業様
「休職・復職でもめないために -うつ病対策-」 2012.4 企業様
「特定派遣を行う会社向けの助成金」 2012.4 企業様
「休職、復職でモメないために 〜うつ病対策〜」 2012.5 経営者様
「助成金の活用について」 2012.6 企業様
「企業のうつ病対策」 2012.6 弁護士
「法制度改正に対応するメンタルヘルス対策を学ぶ」 2012.7 企業様
「募集・採用の落とし穴」 2012.10 企業様 
「労働関係の法改正のポイント」 2013.1 IT系2000人企業 役員様
「助成金の活用方法と派遣社員の労務管理」 2013.1 企業様
「ベンチャー企業の設立・運営のノウハウ」 2013.1 ベンチャー企業様
「新設助成金」 2013.2 企業様 
「ビジネス&ライフコーチング」 2013.4 ファイナンシャルプランナー
「ビジネス&ライフコーチング」 2013.5 ファイナンシャルプランナー 
「飲食店の労務トラブルと予防法」 2013.5 企業様
「会社の公的保険の基礎知識」 2013.5 企業様
「従業員のモチベーションアップ」 2013.5 企業様
「開業社労士が語る、社会保険労務士の実務とその魅力」 2013.5 東京リーガルマインド
「遺族年金 -大切な人の残したもの-」 2013.6 ファイナンシャルプランナー 
「ねこでもわかる! 労働関係の法改正のポイント」 2013.7 経営者様 
「採用と教育」 2013.8 経営者様

   

   

   


 ※ 講演、執筆のご依頼は、「お問い合わせ」よりお願いいたします。


Kiichi Yamamoto山本喜一

東京都中央区